基本的な手順や方法

基本的な手順や方法

エンゼルケアは患者さんが亡くなられてから納棺までの間に行われます。病院で亡くなった際には死後措置の一環として看護師が行うことが多いです。介護施設の場合は、介護士が行うこともあるようです。エンゼルケアの基本的な手順や方法について見ていきましょう。


ご遺体のケア

ご遺体のケア

病気で亡くなられた患者さんの場合は点滴やドレーンなどの医療器具を抜去します。医療行為に含まれるため、看護師だけでなく医師が行うこともあります。そして、体内のケアとして排せつ物や内容物を取り出します。胃に内容物が残っていたり、尿や便が溜まっている場合には腹部や胃を圧迫してそれらを取り除きます。それと同時に口腔内や鼻腔内の状況を観察し、吸引を行います。口腔内には臭気が残っているので、歯ブラシやガーゼ、アルコールを用いて口腔ケアをしますが、死後硬直があるので素早く行う必要があります。

清拭

清拭

上述の処置が終わった後は、全身の身体を拭いて清潔にします。いわゆる「清拭」と呼ばれるものですが、全身の清拭を行うために体液の漏出を防ぐ目的で「綿詰め」を行うこともあります。肛門や鼻腔に脱脂綿を詰めるものですが、最近は体液の漏出防止にあまり効果がないとして実施しない場合もあるようです。また、病院によっては脱脂綿の代わりに専用のゼリーを用いることもあります。

身だしなみを整える

身だしなみを整える

清拭後は故人の服を着替えさせます。病院で浴衣などを用意していることもありますが、故人が生前によく着ていたお気に入りの服やご遺族が選んだ服に着替えることも多いようです。浴衣を着る場合は襟の前後や帯の結び方など、日本の習慣に沿った方法で行います。
そして、整容や死化粧を行います。髪が汚れていた場合にはシャンプーや櫛入れが必要です。顔にはクレンジングや乳液を使い、髭剃りをして死化粧の準備をします。基本的に通常の化粧と変わりませんが、故人の顔色や服装に応じて死化粧を施します。すべての処置が終わったら故人の手を合掌の形にして顔に白布をかけ、身体全体をシーツで覆います。

ご遺族の意向を大切に

ご遺族の意向を大切に

エンゼルケアは故人の状態を綺麗に整える以外にも、ご遺族の心をケアするという目的もあります。看護師がエンゼルケアを行う際には、ご遺族の意向を尊重して進めていかなければなりません。そのため、事前に打ち合わせをする場合もあります。また、看護師とご遺族が一緒に行うこともあります。ご遺族がエンゼルケアに参加する場合に注意すべきなのが、感染症対策です。感染症のリスクが考えられる際には、マスクや手袋を装着して看護師の指示に従ってもらうようにします。

注目されている記事

  • 世界のエンゼルケア事情

    世界のエンゼルケア事情

    他の国は日本ほど積極的にエンゼルケアを行っていません。死に対する考え方の違いや法律的な理由から、亡くなった患者さんに看護師が触れられる機会が少ないのです。日本でも宗教的な理由からエンゼルケアを断られることはありますが、それでも世界トップレベルの内容です。

  • 訪問看護におけるケア

    訪問看護におけるケア

    訪問看護で行うエンゼルケアの処置内容は病院とほとんど変わりませんが、時間の感じ方やご家族への対応が若干異なります。これまで故人を必死に支えてきたご家族からすれば、すぐに死を受け入れるのは難しいものです。そのため、ご家族へのケアが重視されます。

  • 種類や費用について

    種類や費用について

    エンゼルケアは病院で行うもの以外にも、葬儀社が行うものもあります。病院で行うエンゼルケアは医療行為としての側面があるため、看護師などの専門的な知識を持ったスタッフが行います。また、病院と葬儀社では費用も異なります。葬儀社の方が費用相場は高いようです。